2008年6月22日 (日曜日)

アニメが始まって間もないしずかちゃんは、かなりオテンバだった記憶があります。

日曜日の夜は演奏会に行くつもりでしたがその演奏会は昼公演だったため、時間に空きができました。ということで何をやっていたかというと…この前ファンになった漫画「クレイモア」のアニメを、ずっとyoutubeで見ていましたwww 18話から26話の最終回まで、ノンストップで。あー疲れた!

漫画はまだ終わっていないのにアニメは26話で完結にしないといけないため、「漫画が最終回に近づいたらこんな展開になるんかなー」的なクライマックスでした、アニメは。

まあ、たまにはこんな超インドアな日曜日も良いでしょう♪
次回はアジサイを見に藤森神社と三室戸寺に行ってきます♪










先月の記事になりますが、あの人気ドラマ「ごくせん」に真っ向から歯向かう勇者が現れていました。

「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論
http://news.livedoor.com/article/detail/3654119/

その回は見ましたが、まあ確かに「とうとう敵キャラにも困り始めたの?」といった印象は受けました。
要は、アレですよ。「ジャイアンがたまに良い事をすると凄くいい奴に見えるのに、しずかちゃんがたまに悪いことをすると凄くイヤな奴に見える」現象ですって。

まあ別に、最近のごくせんはただの若手ジャニーズお披露目番組に成り下がっているから、内容には何の期待もしていないんですが。見よ、あの水戸黄門もひれ伏す華麗なるワンパターン振りを!!

第4シリーズはないだろうなあ……いや待て、分からんな。ジャニーズはテレビを裏で操作するのが得意ですからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木曜日)

小学館終了のお知らせ

昨日でサンデーの漫画「犬夜叉」が終わっちゃいましたねー。アニメ放送が始まって存在を知ったのですが、それからずっと漫画も読んでいました。
七人隊のシリーズ以降はかなり重い展開でしたが、昨日の最終回は想像を超えるほどのハッピーエンドでビックリでした。 特に弥勒と珊瑚が一番ハッピーエンドだったという罠。

それにしても、ここ2週間ほどでさまざまな問題が明るみになっている小学館、このタイミングで連載終了とは…何か裏があるのでしょうか??? 数日後高橋留美子がガッシュの作者みたいな事を言ったり小学館批判をしたりしたら、面白い事になりそうです。


まあ確かに引き延ばしがものすごかった…というのはありましたが、それでもなんだかんだと面白い漫画でしたよ。 クライマックスらへんから準レギュラーキャラのエピソードを全然掘り下げなかったのは痛かったですが。

とうわけで、多分もうサンデーを立ち読みする事は一生ないだろうな…。(今までは立ち読みで犬夜叉だけ読んでました)

11年もお疲れ様でした。





さて、次はコナンの番か(笑) あれも、もうそろそろいいですw









今日のオススメクラシックですが……この日記だと、もうコレに決まってるでしょwww

http://mouvement-deuxieme.cocolog-nifty.com/blog/files/aino.wma
http://mouvement-deuxieme.cocolog-nifty.com/blog/files/tsuki.wma
http://mouvement-deuxieme.cocolog-nifty.com/blog/files/jangle.wma
http://mouvement-deuxieme.cocolog-nifty.com/blog/files/tokei.wma
コンスタン・クリメッツ/モスクワ・インターナショナル交響楽団/藤崎重康(篠笛)

もう完全に何でもアリですね、この日記www
犬夜叉のBGMは、ひとつの主題にいろんなバリエーションを持たせている、というのが大きな特徴です。他のアニメにもその手法は使っているでしょうが、犬夜叉は異常です。

では★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日曜日)

2回聴いたら、さすがにちょっと胃にきた…。重いです。

●今日、48回目の誕生日を迎えました。

…え、誰のって? ムフフ、実は今日6月15日は、ドラえもんに出てくるジャイアンの誕生日なんですよ。設定では1964年生まれなんですw

ちなみにサザエさんのワカメちゃんも今日が誕生日。のび太の誕生日は2ヵ月後になります。

どうでもいいけどwww



●昨日の夜、練習後はペッテションの交響曲第13番(67分、単一楽章)を3回も聴いてしまいました。これは「音の巨大な塊」とも言われているほど聴き手に莫大な緊張と労力を要する超巨大曲ですが、昨日久々に聴いたら「メチャクチャ傑作曲だなあ!」と思いました。
聴く側も休む暇無し。響き線を切ったスネアが、もう縦横無尽に暴れまくっていますwww

●思わぬニュースが飛び込んできました。

台湾「開戦も排除しない」

あらら…言っちゃったよw それにしても台湾とはノーマークだったわww 日台戦争とかwww

ついに台湾も中国に実を売ったのですね、分かります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木曜日)

「兵庫県立芸術文化センター」ってよく聞きます。京コンぐらい大きいホールなのかな。

結局これからバイト先への通勤は、阪急にすることにしました。一応往復600円までなら支給してくれるので、会社には「これからJRで行きます」と言えばちょっとだけ得することになるのですが…これはギリギリOKなのかな…?

阪急→440円
JR→800円(支給600円)

→160円お得♪  しかしJR高いなー!











そういや以前ぽんたさんに教えてもらった事なのですが、9月にこんな演奏会を兵庫でやるそうです。

http://hpac-orc.jp/concert/20080912.php

ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
バーンスタイン 交響曲第3番「カディッシュ」


な、なんだ? このプログラム…

か…………神だ! 今ここに神プログラムが降臨しました。

まさかバーンスタインの交響曲3番「カディッシュ」を聴けるとは。 あの大傑作は永遠に生で聴けないと思っていました。

巨大オーケストラに混声合唱、児童合唱、朗読者、そして大量の打楽器!!!
モチロン音楽も濃い!! バーンスタインの今までの音楽活動、思想信条が凝縮した名曲です。 最近聴いてないですですけどね。

一瞬で完売する…なんてことはマサカないとは思いますが、すぐに席を取らねば! 22日から電話受付を開始する予定らしいです。

でも兵庫かー…遠いなー。 まあ、でも行きますよ。 阪急で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火曜日)

あれ…待てよ? もしかしてウチら、奈良の手の中で計画通りに弄ばれてるんじゃないの!?

最近暑い日なのか寒い日なのかよく分からない日が続いていますね。とうとう京都も梅雨入りか…?







せっかく「せんとくん」がmixiのキーワードランキング1位なので、こちらの日記でも拾い物ネタを投下してみます♪

せんとくん(プロトタイプ)と、そのヴァリエーション。クラシックで言う「主題と変奏」ですwww
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/1/d12de7aa.jpg


どう見ても、ひこにゃんやサガットがいるwww

最近ライバルとして「まんとくん」が登場しましたが、いや~、まだまだ薄い!
前にも言いましたが、もはやせんとくんにかなう相手なんて存在しないんですよ。フフフ。

あ、でも自分はせんとくんには降板してほしいですが(笑)









演奏会本番の翌日、1日の日曜日は昼過ぎに家に帰り、そこから死んだように寝ていました。


今日ちょっとアンケート読みましたが、思っていたよりも評判が良かったそうで。とても嬉しかったです。

選曲に関しても結構人気があったみたいですね。マイナーな曲目である事を何か書かれるかな…とかなり不安で責任みたいなのも感じていましたが、「フランクいい曲ですね」という文を読むと、ああやっぱ選曲やって良かったな…と思います。

他パートの連携も取れていたし、(あ、でもオーボエごめんなさいでした^^;)パート内でも情報を公開していたと思うし、後悔の無い選曲でした。


ただ、今回の選曲にあんまり関われていないのがちょっと残念。引継ぎとかもしたかったし、本会議にもっと顔を出したかったのですが。
あ、でもすごく良い方向に向かってくれていると思いますよ。良くも悪くも挑戦心は常に持ち続けてほしいです^^


……っていう意味では、地味に自分の影響もちょっとだけあったんかなあ…。 もし知らないところで暴走したりしていたら、ゴメンナサイ(笑 心当たりもアリ)

.

んじゃ、明日はレポートでも書くか。「京都の都市計画について」
……ぬふふ、京都の事だったら資料無しで何でも書ける♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年5月28日 (水曜日)

「オバカな番組」と「馬鹿な番組」は、全然違いますので。誤解のないようにー。

先日友人の家で一夜を過ごしましたが、「クレイモア」という漫画にハマってしまいました(笑) 1話目からコミック10巻分まで一気に読んでたら朝になってた…。













こっちの地域でも、あの番組をやっていたんですね。

ずーーっと前にミラージュさんに教えていただいた「FNS地球特捜隊ダイバスター」という番組。ずっと見たかったにも関わらず京都では長年放送していなかったため見れなかったのですが、最近不定期で放送を始めたようです♪

バラエティはあんまり見ないですが、これは笑えますよ。ホント。昔ジャニーズの嵐がいろんなオバカ実験をする「Dの嵐!」という番組がありましたが、それに匹敵するバカっ振りです。 シュールさではダイバスターの勝ち。

…Dの嵐って知ってる人、いるのかね?





ニコニコ、今週初めて登録しました。まだ使い方ほとんど分からない…スクロールするコメントって消せないのかなあ?

いかにも深夜らしい、ゆる~い番組です。番組の中でスポンサーの公募をするほどユルいですwww そしてくだらないw

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年5月23日 (金曜日)

オバマもヒラリーも、決して何かの教祖様とかではないです(おそらく)www 選教。

20日にテレビをつけたら、オバマ氏とヒラリー氏の選挙戦のことをやっていました。そろそろ決着らしいけど、いつまでやる気だ!? もうオバマでいーじゃん。  最初は注目していましたが、最近どーでもよくなってきました。
相手の悪いところを暴いて自分を有利に持っていこうとしながら選挙戦続けてると、どちらかに決まってもお互い不利になるだけなんじゃないかと思うんですが…。(最近はそういう戦略はやめているらしいですけどね。)
ま、本当にどーでもいいんですけど。

演説見てると、なんかだんだん宗教みたいに見えてきたwww
中央で何か言って、周りの聴衆がワーーって。

ま、ホントにどーーでもいいんですけど。。。




話は変わって、マイミクの日記から見つけた拾い物ネタを無断で投下。
将軍命令で使わせていただくぞ!(笑)

以下のコミュニティのトップ動画をご覧ください。 (ミクシーです。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2854369

どっち回りに見えますか? 時計回りだったら右脳派、逆だったら左脳派だそうです。 詳しいことはコミュに書いています。
自分は5分位ずーっと見てましたが、どこをどう見ても時計回りにしか見えませんでした……。どうやったら半時計に見えるの???

計算ばっかりしているときに見たら、反時計回りに見えるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日曜日)

セーゲルスタムも決して何かの教祖様とかではないですwww シンフォニー教。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2719024

マ…マジですかいな!? まさかこの世にミャスコフスキーの交響曲全集が存在していたとは…!! 今日初めて知りました。
しかも超廉価版!(1枚あたり約450円) いつか絶対買います!! しかも指揮はスヴェちゃんってwww

CD全部コピーしてサークルのボックスに置きたいけど、絶対怒られるだろうなあ…。

右にある「ストラヴィンスキー・エディション(22CD)」っていうのもすごく興味を惹かれますが、そうなるとキリがなくなりますね…。



とりあえず、この調子で交響曲1番から67番までを全て録音した「ホヴァネス全集」もお願いしまーす!
セーゲルスタムの交響曲全集は永遠に出ないだろうなあ。もうすぐ交響曲200番に届くって…。(え、もう届いてるの?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土曜日)

時間とお金があったらいつか行ってみたいなあ、紀伊山地の霊場廻り

気がつけば、定演本番まであと「もうすぐ一ヶ月」。(あと一ヶ月ではない)

ということで、気が早いかもしれませんがそろそろ宣伝です。



立命館大学交響楽団 第99回定期演奏会

5月31日(土曜日)

京都コンサートホール 大ホール
19時開演

フランク 交響曲ニ短調
ハイドン 交響曲第104番
ベートーヴェン 「フィデリオ」序曲


この日の夜は予定を空けておいて下さいね♪
チケット欲しい方は、口頭なりメール・メッセージなりでお願いします。




ウィキペディアで紀伊山地について調べていたのですが、こういうの見れば見るほど和歌山県や奈良県に行きたくなります。紀伊山地、那智の滝、奈良のお寺…。
近畿って地味にスゴいですよね。探せば探すほど魅力的なスポットであふれています。さすが、元首都。

サヴァイヴは、京都に首都が戻ることを切望しています。(絶対ないけどw)




さて、そんな日本ですが、ニッポンやってくれました。長野県の株急上昇です。長野はユーモアが分かっていますね。



長野聖火リレーのスタート地点は、空き地~~~!!
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1116818.html


このやる気の無さとますます形だけのイベントになっていく様。
さすが日本、何もしないと思ったらやってくれましたよ。下手に抗議運動するよりもよっぽど中国にダメージ与えている、最高のジョークです。

当日までに土管を3つ置いてほしいなあw そして草野球する子供達を「どけどけぇ、今からこの空き地で聖火リレーするんじゃあ!」…って、それはないかw

オリンピックが本当に楽しみ♪


今日は午後から授業。【サヴァイヴ流昼夜逆転荒治療】のおかげで、今は朝も何とか大丈夫です♪

では★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日曜日)

この街のあるべき姿、それは…湖だ。

もう最近、本当に雨が多い!!京都はもともと降水量は高いですが、どうしてよりによって桜の時期を集中攻撃するんでしょうか。
散ってしまうではないか! まあ時期はだいたい過ぎましたけど。

 桜、儚し。。。






土曜日夜は友人と河原町で飲み会、そしてそのまま朝までそのお店に居座ってました。しかも注文は日が変わった頃からはほとんどせず、ずっと喋ってばかり………なんて迷惑な客なんだ!笑


そのあとちょっとうたた寝をした後、JEUJIAへ。立響の後輩何人かと出会いました。

現在6階でクラシックのCDセールがあるのですが、いつも以上にナクソスのCDが超大量に鎮座されていました!! うをおおお、これは嬉しい、ここぞとばかりに買わなくては…と思っていたのですが…960円って、普段とほとんど変わってないじゃん!

この前みたいに1枚500円の大特価でセールしてくれる日は来るのでしょうか。あの時は確か8枚いっぺんに衝動買いしたんだったっけ。(それでも4000円。安っ!)


とりあえずザッと見てみると、以前予約していたグバイドゥーリナの音楽とホヴァネスの交響曲集がカゴの中にあったので、予約取り消してもらってその2枚を買いました。

もうすっかり店員の方から名前と顔、覚えてもらっちゃいました(笑)
「お久しぶりです」「いつもありがとうございます」「この前オススメ頂いたCD、よかったです」なんて会話が店員さんと出来るの、嬉しいです。
あ、ちなみに「この前オススメ頂いたCD」というのは、ナクソスの「ヴィルトゥオーゾ・ティンパニ協奏曲集」の事。いつの間にか好みまで覚えてもらってます(笑)







えー、何度も言っているのでもう分かっているとは思いますが、ナクソスは本当にネ申です。
マルコポーロもネ申……と言いたい所ですが、あれは廃盤も多いからなあ…。






あとは四条や新京極で友人とブラブラ。そして帰ろうとチャリを走らせていたら…


またしても夕立ち。ぎやあ~。 急いで最寄のスタバに1時間ほど避難していましたが、それでも止む気配はないため、覚悟を決めて雨の中を強行突破!! アーケード街を通ったり家の軒下で雨宿りしながらちょっとずつ家を目指していましたが、近くに来たところで、雨宿りしていた家の方から傘を貸していただきました。 いやあ有難い!


日本国民は一般的に「京都人は性格が悪い」というイメージが強いらしいのですが、いえいえ実際は全然そんなことないですよ。ちょっとだけ他見の田舎モノを下に見るだけですから(笑) お礼言って何とか時間をかけつつも帰宅することが出来ました。ホントにありがとうございました、今日傘返しに行きますね。




最近の日記はダークな話題が多かったので、たまには心温まるエピソードを書いてみました^^


じゃ、今から授業登録しに行きます。(期限ギリギリ…^^;)

では★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧