毎日暑いですねー、寒いほうがマシです。 と言いつつ、半年後は逆の事を言っているんでしょうけど。
昨日は世界の阪さんによる、初tutti。普段は初tuttiというのはカオスなんですが、昨日はやっぱり…
カ オ ス の 極 み で し た w
自分なんかもう、完全暴走www
思いっきり音とかリズムとか外しても、「それがどーしたー」みたいなノリでフォルティッシモで弾いてましたもんw
でもね、めっっちゃくっっちゃ楽しかったです!!!!! この4年間の練習の中で、一番楽しいtuttiでした。
これじゃあ暴走しても仕方ないな…と、とりあえず自己正当化しまふ。
あ、でも意外と「どこをやっているか分からなくなる」とか「全く弾けない」とかは無かったです。2部の「ジャッ タラララン」も結構タイミング合ってたと思うし、1部も銅鑼ちゃんのおかげで かろうじで最後までついていけたし、安心しました。 1回目の通しはアウトでしたがwww
それにしても、さすが世界の阪さんの練習は違いますね。ただ単に譜面通りに練習するだけじゃいけないんだなあって改めて感じさせされました。ハルサイは特にイメージが大事であって、技術云々よりも頭の中の情景を音化する…みたいな感覚で演奏しようとする心持ちが大事ですね。
あっという間の2時間ちょい。「10時までtuttiしたい!」なんて本気で思ったの、初めて。
しっかし管楽器、難しそうだなあ…。 拍も数えにくいし音符もかなり複雑そうだし、冒頭の高音ファゴットなんか、ホント大変そう。昨日はお疲れ様でした。
そして、もうね、もうね、打楽器軍団が。あれはもうヤバヒです。想像以上にヤバスギです。
演奏中にもかかわらず、何回「かっこえ~~~」って言いながら後を振り向いたことか(笑) そして前を向き直ったら…落ちてましたorz
てかギロの「ギロギロ~~」っていう音、最後だけじゃなかったんですね。
これから半年もこの大好きな曲に接することができるなんて、嬉しい限り。本番まで頑張れそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント