« 時間とお金があったらいつか行ってみたいなあ、紀伊山地の霊場廻り | トップページ | ドコドコドン、ドコドコドン、ドコドコドンドコドコドコドンドコ… »

2008年4月27日 (日曜日)

トコトコトン、トコトコトン、トコトコトントコトコトコトントコ…

今度、大阪交響楽団でショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」を演奏するらしいです。学生席の1000円を買おうと電話したのですが、既に売り切れで、次に安いのが3000円。
うわー、どうしようかなー! 好きな交響曲ベスト5に入っている交響曲なので聴きに行きたいんですが、学生にとって3000円は痛すぎますよ…。ちょっと悩んでいます。

まあ、なんだかんだ言いながら結局は行くんでしょうけどね。おそらく…。




ちなみに「自分の好きな交響曲ベスト5」とは、

1位 ハチャトゥリアン3番「交響詩曲」
2位 ハチャトゥリアン2番「鐘」
3位 ペッテション9番
4位 ショスタコ14番「死者の歌」
5位 ショスタコ7番「レニングラード」

です。偏りすぎ!! 

ショス7というと大変賛否両論が分かれる曲ですが、自分は誰に何と言われようとも、14番「死者の歌」と並んで大好きな交響曲です。(ただ自分の周りは苦手な人が多いですが…。)


いつか忘れましたが、以前選曲にも候補として出した事もあります。今思えば何やってんだか。。。


ちなみに、現在議論中の101回定期演奏会の自分の選曲候補として出したのは、

● ショスタコーヴィチ 交響曲第12番「1917年」
● 吉松隆 交響曲第4番
● コダーイ 交響曲「アルトゥーロ・トスカニーニの思い出に」
● ハチャトゥリアン 交響曲第3番「交響詩曲」
● ペッテション 交響曲第7番

でした。無茶すぎ!! ショス12はちょっと粘ったらしいものの、案の定、ほとんど瞬殺されましたw

もっと簡単にスコアを調達できれば良いのに。スコアの販売コーナーとかでいっっつも思うんですが、有名な曲ばっかりチヤホヤされるのが嫌です。まあ、自然現象ではある事ですが。

あ、ナクソスって確か、ほとんど新しく録音してCDを作っているんですよね。つまりほとんどのスコア、ナクソスは持っているはずです。
というわけでスコア販売サービスもしてほしいです。もちろん全部販売するのは手間もお金もかかると思うので、オーダー制にして。消費者が注文したら、ナクソスはそのスコアを刷り、その人に郵送、もちろん代金は振り込み…そうすればコストも最小限に済むし、なおかつ利益も上がるし、消費者も喜ぶ…

どうですか、この案! ナクソスの関係者様、このシステム無断で使って良いですよ~~~(笑)

…てな無茶な妄想してみました。でもあながち不可能でもないような気はするんですが…どうなんでしょうかね。版権とかいろいろあるんでしょうか

|

« 時間とお金があったらいつか行ってみたいなあ、紀伊山地の霊場廻り | トップページ | ドコドコドン、ドコドコドン、ドコドコドンドコドコドコドンドコ… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トコトコトン、トコトコトン、トコトコトントコトコトコトントコ…:

« 時間とお金があったらいつか行ってみたいなあ、紀伊山地の霊場廻り | トップページ | ドコドコドン、ドコドコドン、ドコドコドンドコドコドコドンドコ… »