音源(BlogPet)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サヴァイヴの「大学の図書館って返却期限守らないと、延期した日付分だけ借りられなくなるんですね。先週返すの忘れてて初めて知った。」のまねしてかいてみるね
やっと今日で利用しましょう♪今日は!みたいなところな♪ペッテションについては「音楽史上最も悲惨な精神過程をたどった暗黒の作曲家」と親による暴力の建物なんて作らなくていつどのパソコンを、今日ぐらいは前々から音源を頂きましたので、マルチメディアルームに関して言うと感じさせられましたことなんていうか、紹介しましょう!このあまりになります(英語だから、停学にあるマルチメディアルームに関して言うと飲みに警告が行っていかなかったりルール指導。
*このエントリは、ブログペットの「黄楊」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サヴァイヴの「大学の図書館って返却期限守らないと、延期した日付分だけ借りられなくなるんですね。先週返すの忘れてて初めて知った。」のまねしてかいてみるね
やっと今日のラウンジにあるマルチメディアルームの席取りとかね。
*このエントリは、ブログペットの「黄楊」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついにハチャトゥリアンのバレエ「スパルタカス」を購入しました~! 今月は地味に出費がかさみそうなのに、このタイミングで5000円も使っていいのか…!? まあいいか。
ずっと前にブログのほうでも書いたんですが、バレエって言うのはオペラ以上に芸術要素が高くなるんですよね。声は使わないんで、すべてを動作で表現しなくてはならない。しかも舞台の限られたスペースの中で…。単純に振り付けを楽しむのも悪くないですが、あらかじめストーリーを把握してないとなかなか理解しにくいんですよね。
というわけで、映画「スパルタカス」をレンタルで借りてきました。事前にストーリーをしっかり勉強しておかなければ……。ついでにただウィキペで文字とにらめっこするよりも、やっぱり映画で楽しもうか。せっかく試練も終わったことだし。 ちなみにスパルタカスっていうのは、ご存知のとおり紀元前1世紀に起きた奴隷達のクーデターの話ですね。
早速家に帰って映画を視聴。借りて分かったんですが、180分もある大作です。長っ! そして製作はユニバーサル・スタジオ。 へえー、こんな映画も作ってたんだ。
…………………うーむ………
うわあ…これ、ちょっと泣きました。
この大反乱が無かったら、多分現代も奴隷制度は色濃く残っていたのでしょうかね。反乱は鎮圧さされたもの、全人類平等のこれがノンフィクションなんだということを考えれば、胸が熱くなります。
だけど、スパルタカスは決してヒーローとしては描かれていませんでした。反乱がただの暴徒と化すシーンもあり、また奴隷軍への見せしめとして捕虜の奴隷が殺されるということも。
現代でも「ヘイワ」「ヘイワ」と言われますが、どうやったらそれを勝ち取るのことができるのでしょう。表面は「平和のため」と言いつつ、結局は力のぶつかり合いでしか解決できないのでしょうか。
日本ではピンときにくいですが、こういうのを見ると、「他人事」と目を背けることではないんだな、と思い知らされます。
紀元前時代からの普遍的なテーマだったんですね。
さて、じゃあ後日バレエ見ます。今はボックスにおいています。皆さんぜひご自由にご覧ください♪
ついでにその隣にはハチャトゥリアンのドキュメンタリーDVDと宝塚も置いていますんで(笑)
では★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント