大学の図書館って返却期限守らないと、延期した日付分だけ借りられなくなるんですね。先週返すの忘れてて初めて知った。
やっと今日で試験、糸冬わった~!! 後日友達と飲みに行こうかな♪
今日のオススメクラシックは、そんな記念日には似ても似つかないペッテションの暗黒世界を、いよいよ紹介しましょう!! これから一気にマイナー路線になります(笑)
交響曲第7番より、ラスト2分30秒の部分
http:// www.uc .edu/l ibrari es_CCM /pette rsson/ 7ssd5. ram
ドラティ指揮/ストックホルムフィル
ペッテションについては前々から日記でちょっとずつ取り上げてきましたが、どうですか! このあまりにも悲痛過ぎる音響は!! 綺麗でしょう♪
ペッテションの公式ホームページ(英語だけど)から音源を頂きました。「何楽章」みたいに書くのが正しいですが、ペッテションは15の交響曲のうち14が単一楽章なので、紹介の仕方が難しいです。
70分で単一楽章なんていう恐ろしいフォルム、絶対他に存在しませんって!
ペッテションは「音楽史上最も悲惨な精神過程をたどった暗黒の作曲家」と言われますが、幼少時代の貧困と親による暴力のトラウマ、そして数え切れないほどの病苦…そんな本人曰く『祝福され呪われた人生』がそのまま音楽に反映されています。
昨日はレポートの提出期限だったので、マルチメディアルームの人の混み具合は想像を絶するものでした。それで常々気になってはいたことなんですが…もちろん一部の人だけですが、本当に利用態度悪いなー、と感じさせられました。
飲み物持って入る、荷物を椅子に置いて長期間退出する、喋る、特にウチの学部のラウンジにあるマルチメディアルームなんて…もう、ギザカオス。
まあ何が言いたいのかって、大学側もどうしてそういう身近な問題を解決しないかなー! ということなんですよ。食堂のカバンでの席取りとか、そろそろ取り締まってほしい。マクロな問題は正直後回しでいいです、マズワそういった基本的なルール指導から徹底してほしいっていう事。
例えばマルチメディアルームに関して言うと、せっかく設備は充実してるんだから、ログインを利用して誰がいつどのパソコンを使ったか調べることが出来るようにする…とかね。それで利用態度が悪かったり利用証を持っていかなかったりルールの悪い学生には、ログイン時に警告が出るようにする。それでも直らないと、直接指導。もういっそのこと、停学にしちゃえ! みたいな。(言い過ぎ?)
ハード部分ばかりに目が行ってソフトなところはなかなか進展が無い、肝心な部分が欠落してるのがこの大学の悪いところなんですよね。新しい学部の建物なんて作らなくていいから、シャトルバスを無料にしてくれ!とかね。
ていうか、そもそも新しい学部自体作らなくていいから。
どれだけ貪欲なんでしょうねぇ。
以上、今日は日記、音楽 共にかなりブラックなサヴァイヴでした(笑)
まあ試験終わって開放された気分ですから、今日ぐらいはw
では★
今日のオススメクラシックは、そんな記念日には似ても似つかないペッテションの暗黒世界を、いよいよ紹介しましょう!! これから一気にマイナー路線になります(笑)
交響曲第7番より、ラスト2分30秒の部分
http://
ドラティ指揮/ストックホルムフィル
ペッテションについては前々から日記でちょっとずつ取り上げてきましたが、どうですか! このあまりにも悲痛過ぎる音響は!! 綺麗でしょう♪
ペッテションの公式ホームページ(英語だけど)から音源を頂きました。「何楽章」みたいに書くのが正しいですが、ペッテションは15の交響曲のうち14が単一楽章なので、紹介の仕方が難しいです。
70分で単一楽章なんていう恐ろしいフォルム、絶対他に存在しませんって!
ペッテションは「音楽史上最も悲惨な精神過程をたどった暗黒の作曲家」と言われますが、幼少時代の貧困と親による暴力のトラウマ、そして数え切れないほどの病苦…そんな本人曰く『祝福され呪われた人生』がそのまま音楽に反映されています。
昨日はレポートの提出期限だったので、マルチメディアルームの人の混み具合は想像を絶するものでした。それで常々気になってはいたことなんですが…もちろん一部の人だけですが、本当に利用態度悪いなー、と感じさせられました。
飲み物持って入る、荷物を椅子に置いて長期間退出する、喋る、特にウチの学部のラウンジにあるマルチメディアルームなんて…もう、ギザカオス。
まあ何が言いたいのかって、大学側もどうしてそういう身近な問題を解決しないかなー! ということなんですよ。食堂のカバンでの席取りとか、そろそろ取り締まってほしい。マクロな問題は正直後回しでいいです、マズワそういった基本的なルール指導から徹底してほしいっていう事。
例えばマルチメディアルームに関して言うと、せっかく設備は充実してるんだから、ログインを利用して誰がいつどのパソコンを使ったか調べることが出来るようにする…とかね。それで利用態度が悪かったり利用証を持っていかなかったりルールの悪い学生には、ログイン時に警告が出るようにする。それでも直らないと、直接指導。もういっそのこと、停学にしちゃえ! みたいな。(言い過ぎ?)
ハード部分ばかりに目が行ってソフトなところはなかなか進展が無い、肝心な部分が欠落してるのがこの大学の悪いところなんですよね。新しい学部の建物なんて作らなくていいから、シャトルバスを無料にしてくれ!とかね。
ていうか、そもそも新しい学部自体作らなくていいから。
どれだけ貪欲なんでしょうねぇ。
以上、今日は日記、音楽 共にかなりブラックなサヴァイヴでした(笑)
まあ試験終わって開放された気分ですから、今日ぐらいはw
では★
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント