あー、ハチャ9とかあったらよかったのに!って無い者ねだり。 ジダーノフめ。。。
昨日は香川の友人5人とカラオケに行っていました。皆元気そうで何よりです。時間ギリギリまでおもいおもいの歌を歌って、最後は国歌斉唱で締めます。これぞニッポンのカラオケ也。
考えたら京都って、周辺にはいいカラオケボックスって全然ないんですよね・・・。香川は田舎なのか便利なのか、いまだにイマイチ分かりません。アーケード街付近と図書館はホントに素晴らしいんですが。
カラオケの後は、ゲームセンターへ。ゲーセンなんて1年ぶりなんじゃないの?行ったとしても自分は友達がゲームしているのを見ているだけですが、今日はみんなに再会できたのが嬉しかったのでちょっと参加もしました。たまにはこんな一日も大丈夫でしょう。
そうそう、真夜中はフルハウスの第3シリーズが深夜の1時から3時まで放送されていたんですよ(今夜も)。フルハウスってのは1話につき15分のアメリカ制作のホームコメディなのですが、日本でも結構有名なはず。昨日はノンストップで、怒涛の勢いで一挙12話放送していました。自分が一番よく見ていたのは6シリーズと7シリーズなのでほとんど見たことのない回ばっかり。おかげさまで、選曲の総括文作成は全く進まなかったとさ…ハァ。今夜頑張ろ。
でも久々に見るとこれ、やっぱり面白いですよ。万人にオススメすることの出来る、愛にあふれた作品です。ペッテションとは正反対です(笑)
って前回と言い、テレビネタが増えてきましたね…。テレビといえば、最近の年末ってどこの局が視聴率良いのでしょうかねえ。気になります。昔は無論紅白だったのでしょうが、今はもう勢力変わってきているでしょうね…。
頑張れ第九!!
てか、たまには意表を突いて別の9番も演奏したら面白いんじゃないでしょうか。ブルックナー9番とか格好いいし、結構大晦日にはもってこいのドボ9、渋くマラ9、ちょっとスカしてショス9とかw あとは「どんなんだっけ」と言われそうなモツ9やハイドン9、自分もほとんど忘れたけどミャスコフスキーの9、これまた「第九」と言うにふさわしいヴォーンウィリアムスの9、ベトと同じく合唱つきのアッテルベリの9………あと番号は無いですが黛の「涅槃交響曲」も大晦日らしいではないですか…おお、てことは10年は被らずに演奏できるじゃないですか! ベト9ばっかりってのもアレですしねえ!
……と無理なことを自分が勝手に盛り上がる自分………。
そして忘れちゃいけません!!伝説の、究極の、不屈の、ペッテション9も! こんな身の毛もよだつ、神をも恐れぬ、末恐ろしい地獄の交響曲を年末に演奏しちゃったら、最高にドンヨリした後味の悪~い日本の新年を迎えられるでしょう。それもまた一興(もちろん途中でチャンネルを変える事は許されません)
えー京都には6日に帰ります。その際、今までたまにボックスで見ていた宝塚の「エリザベート」と「ファントム」のDVDは、もう家に返します。ただ別のDVDを持って京都に戻ろうかと思っていますので、ボックスで宝塚見ている自分を見かけても、「またいつもの見てるよ~」とか言わないで下さいね。
決して『いつもの』ではございませんので!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント