「探偵ナイトスクープを見ない大阪人は存在しない」っていう噂をどこかで聞いたけど、そんな噂バラまいたの誰なんだろ…。
昨日JEUGIAで、ついにハチャ3とショス14のスコアを買いました!! どっちも自分の超大好きな曲ではあるのですが、そういえばスコア無かったんですよねー。妙に高いので、今まで手が出せなかったんですよ。
ハチャトゥリアンの交響曲第3番は自分は
・コンドラシン
・グリシュチェンコ
・チェクナヴォリアン
・井上喜惟
・ストコフスキー
の5種類のCDを持っています(これ以外は見つからない…)。どれも三者三様、優劣はあるもののどれも面白いです。
ていうかハチャ3、これほどの超名曲なのにどうして録音が少ないんだ!!! どうして演奏しないんだ!!!(まあ理由は分からなくもないけどね。)
トランペットの劇的ファンファーレ、地獄の底から轟いてくるオルガン、5拍子のところなんてほとんどティンパニ協奏曲! もっともっといろんな演奏を聴きたいです!
こうなったら……よし、ウチらが演奏するしかないか!!!(ォィ)
そして、ショス14「死者の歌」。これもまた名曲! ただ、ショスの交響曲の中では、一番マイナー作品…まあ、これも実際聴けば理由は分かるでしょうけどね。
いやいやでもね、この14番こそが本当の最高傑作かもしれないですよ。何がいいかって、もちろん内容も美しいんですが、編成が
●弦5部
●9種類もの打楽器(ティンパニはない)
●独唱者2人
(木管・金管はナシ!)
という、大編成なのか小編成なのか分からないシロモノでして。大編成・異常編成が大好きな自分としては、そりゃあもう喜ぶしかないでしょう。
そして全楽章が暗~~い! 打楽器の響きが怖~~い! 冷た~~い!! もう副題が「死者の歌」っていうだけで大体どんなのかは想像出来るかもしれませんが、多分その想像通りです。
ウッドブロックや木琴がいろんなところで鳴るのですが、なんか…とにかくもう、おっそろしいです。静かなところで鳴るから特に目立つ。 他にも3楽章の鞭やチャイムは戦慄級だし、5楽章のトムトムの不気味なリズムも面白い。そしてリズミカルに踊り狂うカスタネット。8楽章のバス独唱なんて、放送禁止用語連発です!
……………ってあれ?
さっきから打楽器のことしか喋ってないーー!!
さすが打楽器パラダイス、死者の歌。 マジ名曲です。 打楽器の数は15番に劣りますが、重要度は14番のほうが圧倒的。いつか演奏したいけど、絶対無理だろうなあ…。 でも一回ぐらいは小さい演奏会とかでやってみてもいいんじゃないでしょうか。良くも悪くも勉強になるはずです。 もちろんハチャ3もww
生で聴きたいです。
まあショスタコに至っては、誰が何と言おうとも、(自分の中では)7番と14番は人類の宝だと思っていますので(笑) 少なくとも有名な5番よりは。
あと、昨日JEUGIAに行った時に目に留まったCD。いつか絶対買います。
・ハチャトゥリアン DVD「バレエ スパルカカス」
・コダーイ「ミサ・プレヴィス」
・ベルリオーズ「ファウストの劫罰 全曲」
・ケージ「パーカッション作品集」
スパルタカスのバレエってどんな振り付けなんだろう…すごく気になります。
そうそう、今週の金曜日、友人と探偵ナイトスクープの収録見学に行ってきます♪ 自由席らしいので早めに大阪に行って列に並ばなくては。
そういや探偵ナイトスクープのDVDも欲しいなあ!誰か持ってない?
では★
ハチャトゥリアンの交響曲第3番は自分は
・コンドラシン
・グリシュチェンコ
・チェクナヴォリアン
・井上喜惟
・ストコフスキー
の5種類のCDを持っています(これ以外は見つからない…)。どれも三者三様、優劣はあるもののどれも面白いです。
ていうかハチャ3、これほどの超名曲なのにどうして録音が少ないんだ!!! どうして演奏しないんだ!!!(まあ理由は分からなくもないけどね。)
トランペットの劇的ファンファーレ、地獄の底から轟いてくるオルガン、5拍子のところなんてほとんどティンパニ協奏曲! もっともっといろんな演奏を聴きたいです!
こうなったら……よし、ウチらが演奏するしかないか!!!(ォィ)
そして、ショス14「死者の歌」。これもまた名曲! ただ、ショスの交響曲の中では、一番マイナー作品…まあ、これも実際聴けば理由は分かるでしょうけどね。
いやいやでもね、この14番こそが本当の最高傑作かもしれないですよ。何がいいかって、もちろん内容も美しいんですが、編成が
●弦5部
●9種類もの打楽器(ティンパニはない)
●独唱者2人
(木管・金管はナシ!)
という、大編成なのか小編成なのか分からないシロモノでして。大編成・異常編成が大好きな自分としては、そりゃあもう喜ぶしかないでしょう。
そして全楽章が暗~~い! 打楽器の響きが怖~~い! 冷た~~い!! もう副題が「死者の歌」っていうだけで大体どんなのかは想像出来るかもしれませんが、多分その想像通りです。
ウッドブロックや木琴がいろんなところで鳴るのですが、なんか…とにかくもう、おっそろしいです。静かなところで鳴るから特に目立つ。 他にも3楽章の鞭やチャイムは戦慄級だし、5楽章のトムトムの不気味なリズムも面白い。そしてリズミカルに踊り狂うカスタネット。8楽章のバス独唱なんて、放送禁止用語連発です!
……………ってあれ?
さっきから打楽器のことしか喋ってないーー!!
さすが打楽器パラダイス、死者の歌。 マジ名曲です。 打楽器の数は15番に劣りますが、重要度は14番のほうが圧倒的。いつか演奏したいけど、絶対無理だろうなあ…。 でも一回ぐらいは小さい演奏会とかでやってみてもいいんじゃないでしょうか。良くも悪くも勉強になるはずです。 もちろんハチャ3もww
生で聴きたいです。
まあショスタコに至っては、誰が何と言おうとも、(自分の中では)7番と14番は人類の宝だと思っていますので(笑) 少なくとも有名な5番よりは。
あと、昨日JEUGIAに行った時に目に留まったCD。いつか絶対買います。
・ハチャトゥリアン DVD「バレエ スパルカカス」
・コダーイ「ミサ・プレヴィス」
・ベルリオーズ「ファウストの劫罰 全曲」
・ケージ「パーカッション作品集」
スパルタカスのバレエってどんな振り付けなんだろう…すごく気になります。
そうそう、今週の金曜日、友人と探偵ナイトスクープの収録見学に行ってきます♪ 自由席らしいので早めに大阪に行って列に並ばなくては。
そういや探偵ナイトスクープのDVDも欲しいなあ!誰か持ってない?
では★
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント