昨日はあの道具でガガガガッと地面掘り返している人が約数人…お疲れさんでした。
・ 大学は現在休業中ということで、歩いている人はかなり少ないです。自分も用事といえばサークル活動ぐらいなので練習する建物しか行きませんが、この前久々に図書館のほうまで歩いてみると、いたる所で土木工事っぽい風景が。人通りが無いことをいいことに、ここぞとばかりにいろいろやってるんですね。どう変わるのかは後期タームのお楽しみ…と言いたいところですが、一見はほとんど変わらなそうだなぁ…。土木工事って派手な音出してるけど、いつも何をやっているのかはよく分からないままに終わっています。
・ 大学内のコンビニにも行ってみたのですが、これまた驚き。ここもいつの間にか大リニューアルされているではないですか!食品売り場と電気系の売り場のゾーンが丸々ひっくり返っていて、以前よりどこかすっきりした感じに。余計なものが消えて通路が広くなってるんですね。それはいいのですが…それだけだと何かあんまり意味が無いような気がするんですよね…。もうちょい他のところにお金を回してほしいものです。自分の学部建物にオープンパソコンルームを作る、というのには大賛成ですが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
削岩機ですね。
うちの大学にはオープンパソコンルームが2箇所あるのですが、そのうち一箇所は以上に機動と処理が遅く使い物になりません。さらにLL教室はいまだに2000ですし。
こればかりはどうにかしてほしいです。
投稿: ミラージュ | 2006年9月23日 (土曜日) 午後 03時16分
いくつものパソコンを繋いでいるせいか、起動はこっちも遅めです。セキュリティシステムを介しているかららしいですが…。
投稿: サヴァイヴ | 2006年9月26日 (火曜日) 午後 04時21分